ついにねんがんのJenkins実践入門を献本してもらったぞ

f:id:ikikko:20111109224306p:image

@さんをはじめとした著者の方々、@さん含め技術評論社の方々、お疲れさまでした&ありがとうございます。「献本ほしいなう」としつこくつぶやいて、スミマセンでした><

献本していただけると聞いたときから、はじめての「献本」で慌てないために覚えておくといいかもしれないこと : ゼロスタートの広報ブログを見ながら、今か今かとお待ちしてましたよw


ざっと目を通して思った感想です。週末にでもまたちゃんと読み込んでみます。

Jenkinsをこれから導入する人に

説明用のスクリーンショットが多く、分かりやすいです。とりあえず8章あたりまで本書通りに進めれば、基本的な使い方はマスターしているでしょう。

Jenkinsのはじめの一歩的なものとして、同じく技評さんのサイトで掲載されている特集:Hudsonを使ったアジャイルな開発入門|gihyo.jp … 技術評論社があります。大枠は変わってないとは言え、3年前に書かれたものでちょっと古いので、時間を節約したい方はこの本を買って読み進めることをオヌヌメします*1

Jenkinsをすでに導入していて、よりよい使い方を模索している人に

9章以降はちょっと高度な説明がされています。ここ読んでおけば、Jenkinsレベルが何段階か上がるかと思います。忘れがちだけど実際には避けることができない運用周りの話も、ちゃんと説明されているのがいいですね。

そういや、Reverse Proxy Auth Pluginはこんな感じで使えるんですね。以前ユーザ認証周りを検討していたときに、ちょうど出てきたばかりということもあってこれはスルーしてて、代わりにScript Security Realmを使って独自の認証処理を組み込んだんですよね。これはこれで、柔軟性が高くて便利なのが分かったのがよかったですが。


あと、これは本には直接は関係しないのですが、ここ最近でJenkins関連でイイねと思った発言を取り上げてみました。実際にJenkinsを使ってる方の感想なので、重みがありますね。





最後に超蛇足。

バグ管理システムとの連携もこの本の中で触れられていますが、とりあげられているのがTrac/Redmine/JIRAの3つで、僕がメンテしているBacklog Pluginが入っていないです。悲しいです>< ちゃんと要望も聞いてアクティブにメンテしてるので、Backlog+Jenkins環境の方はぜひ検討してみて何かあればコンタクトください。

以上、宣伝でした。

*1:3年前の結婚記念日で宿泊したホテルで、このサイトを見ながらHudsonを学んだのはいい思い出ですw