CloudBees ファーストインプレッション
先月末に、CloudBees: Cloud Platform as a Service for Java Web Apps, Supported Jenkins/Hudson and Jenkins/Hudson in the Cloudというサービスがリリースされました。これは、うたい文句の「Hudson-as-a-Service」とあるように、クラウド上でHusdonを実行できるものです。
Hudson自体かなり簡単に使えるけど、さらに推し進めてもっと気軽にできないかなーと思っていたところなので、早速登録して使ってみました。そのときの様子を画面キャプチャ付きで示していきます。
概要
CloudBeesは、実際にはAmazon EC2を内部で使用してるみたいです。料金は「月額固定料金+ジョブが実行された時間による従量課金」ですね。ただ、現在はベータ期間中ということで、月額料金はかからないみたい。従量課金は1cent/minuteです。
料金の詳細については、↓を確認してください。
使用までの流れ
- Betaプログラムに登録
- Invitationメールを受け取る
- Signupする
- アカウント管理しつつ
- Hudsonのジョブ作成・実行する
1~2までが結構長いので、気長に待ってください。私はかなり早めに登録したので時間がかかったのかもしれませんが、2週間以上かかりました。また、3のSignup時には、1のときに登録したメールアドレスとクレジットカードの番号を入力する必要があります。
Hudson
CloudBeesでは各自で一つのドメインが割り当てられます(例:ttps://ikikko.ci.cloudbees.com/)。もちろん認証がかかっているので、こちらをクリックしてもはじかれますので。あしからず。
HudsonのHome画面はこんな感じ。見慣れた画面ですね。
アカウント管理
CloudBees全体のアカウントを管理することができる画面です。
ユーザ管理
Hudsonのユーザ管理は通常ならばシステム設定の画面で行いますが、↑の通りシステム設定画面ではそのような項目は隠されています。その代わりに、こちらの画面で管理する形になります。ユーザの追加・削除と合わせて、各ユーザに管理者権限を持たせるかどうかも設定できます。
請求&支払
この画面で、実際にどれくらい使用されているかを把握することができます。請求先のクレジットカードを変更することもできます。ご利用は計画的に。
ざっと使ってみた感じ、Mavenでがつがつダウンロードするようなジョブも結構さくさく動いてる感じがするし、それなりに快適です。手軽にHudsonマシンを用意できるので、小さい案件なら一考してもいいかもと思いました。あとは、実運用したときにどれくらいパフォーマンスが出るか、料金とのバランスはどうか、というところですね。
ちなみに(完璧に蛇足ネタですが)Hudson-as-a-Serviceに限らず、なんとかaaS一覧は下記リンクを見てもらえるとよくまとまってます。BaaSとZaaSがいい味だしてますね。