2016-01-01から1年間の記事一覧

「リーンスタートアップ」を読みました

確か『「ユーザーストーリーマッピング」を読みました - @ikikko のはてなブログ』でMVP(Minimum Viable Product)という言葉が出てきて、その言葉をもうちょっと確認したくて、この本を手に取ってみました。リーン・スタートアップ作者: エリック・リース,…

「Fearless Change」を読みました

いいものは色々取り入れようと日々奮闘しているのですが、そうは言っても取り入れ方にもいいやり方とちょっと受け入れづらいやり方ありますよね。というわけで、お次はこの本です。Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパター…

「ユーザーストーリーマッピング」を読みました

良くも悪くも独自の感性でやってきた今の組織に対して、外部のベストプラクティスをうまく取り入れながらよりよいやり方を模索するのが、今の自分の役割の一つです。そのうちの一つに、ユーザーストーリーがありました。ユーザーストーリーはいいものだと思…

「XPエクストリームプログラミング入門」を読みました

基本的に仕事ではスクラム(or カンバン)をベースに考えてるのですが、スクラムの中でもXPのプラクティスは補完的に使えると思うし、Webで流し読みぐらいしかしたことなかったので、今改めて。XPエクストリーム・プログラミング入門―変化を受け入れる作者: …

「コーチングマネジメント」を読みました

テクニックや知識的なところだけでなく、人と対峙する面も求められる今の役割・立場的に必要そうとは思ってた「コーチングスキル」。いくつか推薦してもらった本の中から、まずはこれを読んでみました。コーチング・マネジメント作者: 伊藤守出版社/メーカー…

「アジャイルな見積もりと計画づくり」を読みました

名著と言われながら、今まであまり興味がなくて読んでなかった分野。もっと早く読んでおけばよかったなと思う反面、おそらく以前の自分では消化できなかった&活かせなかっただろうなと思ってはいます。アジャイルな見積りと計画づくり ?価値あるソフトウェ…

「ピープルウエア」を読みました

事務所にあったやつをひっぱってきたので、最新でないちょっと古いやつ。名著と言われてたけど読んだことなかったし、今の立ち位置的に読んでおいて損はないと思って。ピープルウエア 第2版 ? ヤル気こそプロジェクト成功の鍵作者: トム・デマルコ,ティモシ…

「リーン開発の現場」を読みました

前回のカンバン仕事術でカンバンが気になってきたので、もう一冊カンバン系の本を読んでみました。少し昔の本ですが、カンバン仕事術が最近の本だったので、敢えて古めの本を手にとってみることに。リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営…

「カンバン仕事術」を読みました

ちょっと読むのに時間かかってしまった、カンバン仕事術。最初読んでるときは、カンバンもよさげな開発手法だなとは思いつつ、実業務の中で活かしどころがイメージできてなかったのですが、読んでるうちにちょっと霧が晴れてきた気がしたので、2周読んだ感じ…

「アジャイルコーチの道具箱-見える化実例集」を読みました

カンバン仕事術を先に買ってたのですが、京都遠征したときに@yohhatu, @posauneと話した際、まずはこっちを読んだほうがいいとアドバイスもらったので。leanpub.comいつでもさくっと確認できるように、iPhoneにPDFを入れておいた上で、気になるやつをブック…

アジャイルレトロスペクティブズを読みました

スクラム現場ガイドに引き続き、今回はアジャイルレトロスペクティブズです。日本語では「ふりかえり」ですね。スクラムでもいくつかスクラムイベントが定義されてますが、その中でもこのふりかえりが一番大事なんじゃないかなと思ってきました。アジャイル…

スクラム現場ガイドを読みました

最近全然できてなかったので、本を読む時間を増やそうとしています。合わせて、メモ的にでもアウトプットしておくことによって、読みっぱなしではなく、より自分の中に定着させようかと。というわけで、最初はスクラム現場ガイドです。この本がどんなものか…

生存戦略、考えてます (2016) - 目標

去年の振り返りは、生存戦略、考えてます (2016) - 振り返り - @ikikko のはてなブログです。こっちは今年の目標。 自分を取り巻く状況 ヌーラボの2015年は、ニューヨークのオフィスも本格的に稼働し、おおよそ15名の新しいヌーラバー(ヌーラボの社員)が新…

生存戦略、考えてます (2016) - 振り返り

に続いて。ぼちぼち評価面談が行われるのですが、別に社内に閉じておかないといけない話でもないし、こうやって明文化する(ために自分を振り返ってみる)のはいいことだと思ってるので。ちなみに、2014->2016 と2年空いているように見えますが、2014/11->20…

Selenium実践入門を献本いただきました!

Selenium実践入門を技術評論社様から献本いただきました。ありがとうございます!(って、献本いただくって言い方は、あまりよくないんでしたっけ?)Selenium実践入門 ―― 自動化による継続的なブラウザテスト (WEB+DB PRESS plus)作者: 伊藤望,戸田広,沖田…