フェニックスプロジェクトワークショップを体験してきました

今日、クリエーションラインさんのフェニックスプロジェクトワークショップというのがありました。それに参加してきたので、忘れないうちにメモっておこうと思います。

www.creationline.com



目的

今日の参加者は、普段とは違ってアジャイルコーチの人たちばかりで構成されてました*1

めんどくさいアジャイルコーチな人たちはよく「自律的なチームがー」みたいに言ってるけど、その人たちが集まったときにほんとにそういう風に振る舞えるの?というのが気になってたので、この機会にいっちょ確かめてみようかというのが目的。

感想

あー、ただただ、多人数での作業の進め方に熟練した人たちばかりでやると、ここまで物事が早く進むんだなあというのを実感した場でした。いくつか例をあげると、こちら。こういうのって、別に今回のワークショップに限定した話ではないんですよね。

  • 話しやすいように、ワークショップ始まって最初の第1声で「はいまずテーブル寄せようー」と会場のレイアウト変更
  • 一人で抱え込んでたら情報量過多でどうにもならなくなるってのが直感的にわかってるので、まず全部共有
  • ちょっとあちらこちらでわーわーいってても、「大事なことなんで聞いてくださいー」って手あげたらみんなそっちを聞く
  • なんか不安要素があったら、協調作業する / 並列で進めるより一個一個確実に終わらせていく方向に自然となる
  • バリューストリームに並べたほうがプロセス見えやすいよね、じゃあそう並べようと自然に
  • 何か問題が起きて詰まってたら、周りの人にすぐ相談・周りもすぐに集まって助けに入る
  • タイムキーパーも誰か特定の人がするのではなく、空いた人が自発的に確認して「あと〇〇分だよー」って知らせてくれる
  • 会話だけで空中戦になって何を話しているかの認識が合わなくなってきたら、一回立ち止まろうと誰かが言い出して書いて見える化
  • 何らかの決定時にちょっと意見がわかれても、長々と話し込まずに親指サイン*2で3秒で決を採る
  • 改善のやり方がこなれている:まず現場や起こったことをふりかえって、課題をリストアップして、改善アクションを決めて、アクションを実際にシミュレーションして、その結果をフィードバックしてまた調整するループを回していって・・・
  • 既存の発想にとらわれない:持ち歩いてたドットシールをカードに貼って分類の手助けにしたり、必要な紙が1枚しかないのであれば会場飛び出してコンビニにコピー取りにいくし、挙句の果てにはテーブル狭いよねじゃあ床使おうとなるし

問題もなかったわけじゃなくて、「ちょっと目の前の作業や割り込みに注力し過ぎて、大局的に見てROIが高い施策を進められてるか?」といったところは、改善の余地はありそうではありました。

ちな、自分の中での今日1のパワーワードがこちら。床は最強ですね。

壁にはりものしにくい現場はあるけど、床がない現場はない(ので、壁がなければ、床を使えばいいじゃなーい)

というわけで、開始1分でレイアウトがこうなって・・・

f:id:ikikko:20190705223835p:plain

お昼過ぎたころにはこうじゃ

f:id:ikikko:20190705134235j:plain

自社(自分もメンバーの一員)の中で活かすには

よくあるトラップであろう、役割のサイロ化は、文化的に多分避けられそう。

ただ、作業のやり方をこうまでうまくできる自信はない。その中でも、積極的に上であげたような振る舞いを自分で実演して、いい意味で周りをその雰囲気にのませて当たり前に思ってもらい、みんなが実践しだすように持っていくのがポイントかなと感じました。

どこかの現場を支援する立場のときに活かすには

今回僕たちがやった体験と照らし合わせて、その現場はどこがひっかかるのかを比較するのがおもしろそう。録画とってないから、完全に比較するのは難しいけど。

あとは、実際の組織構造をそのまま連れてたときに、どう変わるかは観察してみたい。今回の僕たちは、みんなロールをガン無視して進められました。けど、実際の組織に当てはめたときは、普段のロールにとらわれてて不要にサイロ化しちゃわないか、など。


ということで、クリエーションラインさんありがとうございました。みなさんも興味があったらぜひ参加してみてください!


(※:写真はフェニックスのポーズ)

*1:ぼくは別にアジャイルコーチとして動いてるわけじゃないけど、主催者にお声掛けしたときに、ちょうどアジャイルコーチで集まってやる機会があるよーとのことだったので、そのタイミングで混ぜてもらいました。

*2:親指サインはじめ、決定を早くする手法は以前まとめたので、https://backlog.com/ja/blog/3-ways-of-effective-meeting/も参照。